TOP
プロフィール
政策
活動報告
地方議会解説室
ご支援
More
委員会とは、議題の審査等を行う、議会内の小グループ。⇔本会議
委員長とは、各委員会の長。
一般会計とは、自治体のなかで一番メインとなる会計。
一般質問とは、行政に対して自分自身の政策を提案できる、数少ない機会。
会派とは、目指す方向性を同じくする政治家の小グループ。
議案説明会とは、議会に先んじて、市役所が提出予定の議案を議員に説明する会。
議会運営委員会(通称:議運)とは、議会中の話し合い方を話し合う、地方議会の要となる委員会。
議会事務局(通称:事務局)とは、議会の事務を担って、議員をサポ ートする組織。
議会提要とは、各議会のルールブック。
基金とは、自治体のもつ貯金のこと。
議決事件とは、行政が議会に付さなければいけない案件のこと。
議長とは、その議会の長のこと。
休憩とは、議会の議事が停止すること。逆に、休憩中の会話は議事録に記載されない。
決算とは、自治体が一年度の予算執行をまとめたもの。
検討とは、実施の方向で動き始めることを意味する行政的な言い回し。