TOP
プロフィール
政策
活動報告
地方議会解説室
ご支援
More
委員会とは、議題の審査等を行う、議会内の小グループ。⇔本会議
委員長とは、各委員会の長。
一般会計とは、自治体のなかで一番メインとなる会計。
一般質問とは、行政に対して自分自身の政策を提案できる、数少ない機会。
会派とは、目指す方向性を同じくする政治家の小グループ。
議案説明会とは、議会に先んじて、市役所が提出予定の議案を議員に説明する会。
議会運営委員会(通称:議運)とは、議会中の話し合い方を話し合う、地方議会の要となる委員会。
議会事務局(通称:事務局)とは、議会の事務を担って、議員をサポートする組織。
議会提要とは、各議会のルールブック。
基金とは、自治体のもつ貯金のこと。
議決事件とは、行政が議会に付さなければいけない案件のこと。
議長とは、その議会の長のこと。
休憩とは、議会の議事が停止すること。逆に、休憩中の会話は議事録に記載されない。
決算とは、自治体が一年度の予算執行をまとめたもの。
検討とは、実施の方向で動き始めることを意味する行政的な言い回し。
事前審査とは、議案に関して、議会や委員会で審査する前に審査してしまう、禁止行為。
市長とは、市役所のトップ。まちのあらゆる業務を行う機関でもある。市町村長を首長とも言う。
質疑とは、議会用語では「質問」と区別され、自分の政策的立場を含まない事実の確認を指す。
常任委員会とは、議案の審査を主な旨とする常任の委員会。
全員協議会(通称:全協)とは、重要なことを話し合うために、議員全員で行われる会議。
行政が議決事件のうち、法律や条例に従って、議会に付す前に行った処分。
総合計画とは、そのまちの未来を書き記された、最上位の行政計画。
仄聞とは、仄めかされて聞いたことを意味する言葉。言質を示せないときに使われる行政用語。
通告とは、議会において、発言前に趣旨を伝えておくこと。
定例会とは、各地方議会の定例会議。⇔臨時会
動議とは、議会において、イレギュラーな対応を提案すること。
討論とは、現代の地方議会においては意見表明の意味が強い。
特別委員会とは、特定の事象を協議するために作られた委員会。議員のプロジェクトチーム。
特別会計とは、自治体が一般会計のほかに、特別に設ける会計。
二元代表制とは、市長と市議会の両者が市民を代表しているという制度。
副委員長とは、その委員会のナンバー2。委員長を補佐する。
副議長とは、その議会のナンバー2。
副市長とは、その自治体のナンバー2。事務方のトップ。
本会議とは、各地方自治体議場で行われる、正式な議会。⇔委員会
予算とは、年度ごとのお金の予定。
臨時議会とは、定例会とは違い、臨時で行う議会。