top of page
TOP
プロフィール
政策
活動報告
地方議会解説室
ご支援
More
Use tab to navigate through the menu items.
50年後100年後を見据え
グリーンでスマートな流山を
千葉へ 日本へ 世界へ
人と自然が共存する、機能的で美しいまちづくりを計画します
森林河川とともにある、まちの風景が大好きです。流山市の
市の鳥オオタカを実現
することで環境意識の醸成を仕掛けたほか、
初石駅橋上駅舎化
を実現しました。今後は、県立市野谷の森公園の早期実現やつくばエクスプレスの8両編成化・延伸を推進します。
断続的に行政改革を行うことで、市民の求める福祉行政を確立します
社会が変わりゆく故、行政も変わっていかなければなりません。人口増加においつくように、流山市の救急隊の増隊を実現したほか、多様性ある職員の登用を訴えてきました。今後は、保守的になりがちな県政でも、流動的で民間感覚に即した行政の確立に挑戦し続けます。
高度な情報政策を用いて、まったく新しい行政を目指します
マーケティングやテクノロジーの手法を用いれば、まちはもっと良くなります。
「都心から一番近い森のまち」マークの制定
、
学校のホームページの統一
、
安心メールの強化
を行って、政策の系統化を実現してきました。今後は、保健や警察を担う千葉県にこそ、改革を取り入れます。
公平公正な議論をとおして、透明性の高い議会を推進します
議会は市民の代表者による代理機関と認識しています。個人的な
情報発信
として議会を身近に感じてもらえるように努めたほか、委員会・会派・広域連合などでコンピュータを導入してきました。今後は、県議会が市民のより所になるように活動してまいります。
子どもが、安心安全に、そして、自由に過ごせる社会を実現します
未来の希望である、こどもたちのことを私たちは理解しなくてはいけません。長年にわたり
校則改革
を訴えているほか、
防犯カメラ
、
学校衛生
、
幼稚園バス
などの課題を暴いてきました。今後も、憲法・刑法・民法・行政法などの法律に立脚した、こどもの人権について啓発していきます。